みんな、もんきいなの。
今日は、体調の悪いおともだちがいるみたいなのよ。
Table of Contents
体調不良のピクルス

サニーピクルスの体調が悪そうなの。どうしたなの?


ふむふむ・・
サニーピクルスさん、喉の風邪を引いてしまったんですね。
どうすればいいなの?
喉の乾燥を防がないといけないですね。
しんもんきいが、ピクルスのマスクをつくります!
しんもんきい、そんな特技があったなの・・!?
(ちょっと展開が強引じゃない?)
(今回は、しんもんきいにマスクの作り方を教えてもらうよ!)
ぬいぐるみ用マスクの作り方
ビーンドールピクルスのサイズのマスクを作っていくなの。
用意するもの
- ゴム紐(40センチくらいあれば十分なの)
- 11センチ×13センチの布
- ミシン
- アイロン

ではいこう!
作り方1.半分に折り、ミシンで縫う

長いほうを合わせて半分に折るなの。爪とかミシンで折り目をつけておくとそのあとがやりやすいなの。柄を内側にしておるなのよ。

ぱたん。

しっかり折り目を付けたら、端から0.5センチの赤い線の部分を縫っていくなの。
作り方2.裏返して、アイロンで形を整える


袋みたいになったなの。アイロンをあててきれいな四角にするなの。


きれいな四角になったなの。
作り方3.端っこを折り曲げて、縫う
マスクのひもを通す部分を作っていくなの。

みじかい辺を、端から0.5センチのところで折りたたむなの。アイロンで跡をつけるとグッドなの。

さらに、1センチのところで折りたたむなの。しっかりアイロンで跡をつけるなの。

これで、端っこから0.2~0.3センチくらいを縫っていくなの。きわきわなの。
これを、反対側も同じようにするなの。

だんだんとマスクっぽくなってきたなの。
作り方4.顔のサイズに合わせてゴム紐を通す
「作り方3」で作った部分にひもを通して、ピクルスのサイズに合わせて結んでいくなの。1本のひもでばってんに通すなの。
今寝込んでいるピクルスと同じサイズの、ジャージピクルスさんにお手伝いしてもらうなのよ。

Zにひもを通して、

対角線から出てる紐を結ぶなの。

これをピクルスの顔の大きさに合わせて、ちょうどいいところでしばるなの。


結び目の部分を、目立たないように袋の中に入れれば、完成!!!

説明がわかりにくくなっちゃうから省いたけど、白いマスクもつくったなの。
完成したマスク




マスクでだいぶ印象変わるなのね。

ジャージ着てマスクしてると、なんだかヤンキーさんみたいにみえるなのよ。
もんきいには、中学ジャージを寝間着にしているピクルスが風邪を引いているように見えるなの。
ピクルスにマスクをつけてあげよう
完成したマスクは、サニーピクルスに着けてあげるなのよ。


やったー!これで喉の乾燥を防げるね!
よかったねサニーピクルスさん。はやく治るといいね!
もん。今回はもんの活躍ゼロだったなの・・・。

(今日のブログはここまでだよ!)
(いつも読んでくれて本当にありがとう!またね。)